
iphoneを買ったものの、アプリの入れ方がわからない!という方もいらっしゃると思います。
まずはiphoneの初期設定を終わらせて画面を見てみてください。App Storeと書いてあるアイコンが有ると思います。
これがアプリを入れるApple Storeにアクセスするためのアプリです。
これをタップして、Apple Storeにアクセスします。
トップ有料、トップ無料、トップセールスと書いてあるタブがあると思います。それぞれ有料のアプリの人気順、無料アプリの人気順、セールス本数順にアプリが並んでいます。
検索して自分の欲しいアプリを探すこともできますし、人気順で選んで探して見ることもできます。
アプリには★マークでアプリの評価やレビューも書かれているので良いアプリを探すヒントにもなります。
欲しいアプリが見つかったら「値段」もしくは「無料」とかかれた紺色のボタンをタップして、インストールをタップ、既存のAppleIDを使用などをクリックしてログインし、パスワードを入れたらアプリが購入できます。(無料の場合は課金はありません)
購入時に設定したAppleStoreに登録されているクレジットカードから決済されます。
決済後、iphoneの画面にアプリのアイコンが増えていると思います。これをタップすれば欲しいアプリが起動します。
同じような感じで欲しいアプリをどんどん探してみてください。
だんだん画面に増えてきたアプリについては消したり、まとめたり、移動したりできます。
消したいアプリはアプリをタップしたまましばらく待ってください。×マークがアイコンについてアプリアイコンがブルブルと揺れます。
バツをタップするとそのアプリを消すことができます。バツをタップせずにアプリ自体をタップしたまま動かすとアイコンを移動することができます。
そのまままとめたい他のアプリの上に乗せて手を離すとフォルダが作成されます。これでゲームアプリはゲームアプリ同士、仕事アプリは仕事アプリ同士という感じで、アプリをまとめることができます。